みなさまAloha!!
いかがお過ごしでしょうか??
今回はタイトルにも書きました
「手作り焼きイモ」について
お伝えしていきたいと思います♪
挑戦というほどでもありませんが笑
わたしのブログをいつも見ていただいている方なら
おわかり?かと思いますが笑
焼きイモデビューが
わたしにとっては最近でした♪笑
しかも
あのドン・キホーテの焼きイモです♪
実は
ドン・キホーテの焼きイモと同じ品種の「紅はるか」が
スーパーで売られているのを
焼きイモデビューをして以来
チラチラと
とっても気になって見ていました笑♪
ついに
先日
さつまいもをGETしました!笑
あのお気に入りの「紅はるか」です♡
いつもお世話になっているクックパッドで
おいしく焼きイモを作る方法を
さっそく調べてみました♪
オーブンを使って
ついに
お手製焼きイモ
が完成!!
かなり時間がかかりました。
あまり高温で焼くと
皮が破れてしまうとの記載や
160℃くらいの低温でじっくり焼くと
甘さがアップするとの記載があったので
温度を170度~220度でじっくりと1時間以上焼きました。
高温で一気に焼くと
甘味成分が作られないまま火が通ってしまうようなので
注意が必要とのことです!!
皮が浮いてくるといいそうで
それまで何度も焼いてはチェックしての
繰り返しをしました。
はじめから
皮に切れ目を入れたりする場合もあるそうですが
わたしはそのままの状態で
アルミホイルに軽く包んで
オーブンで焼きました♪
ようやく皮が浮いてきたので
出来上がりました
焼きあがった後も
すぐに取り出さずにしばらく放置したほうがいいそうです。
そうすることでさらにさつまいもの甘味が
ででくるそうです♪
ココがポイント
時間をかけてじっくりと。。。が鉄則です
ということで
その日に
出来立てのお手製焼きは
タイミング的にも合わずで
食べませんでした
次の日にドキドキしながら
割ってみて
中の焼きイモの様子を見ました笑
いつもドン・キホーテで買う焼きイモと
見た目は同じようです笑
楽しみにひと口かんでみました♪
しっとりして
とぉ~ってもおいしかったです
大大満足です笑
わたしは
しっとり、ねっとり系タイプがスキなので
「紅はるか」
を選びましたが
他にも
一番有名で人気な「安納いも」があります♪
「紅天使」や「シルクスイート」
というさつまいももあって、
わたしのようなねっとり派には
人気のようです♪
ほくほく系がお好きな方は
「紅あずま」というさつまいもが
生産量も多く、
時期も長く売られているようです♪
そのほかにも
「紅さつま」や「紅こがね」、「高系14号」
といった品種もあって
ほくほくとした有名なだそうです♪
オーブンがない方は
お米を炊く炊飯器でも
おいしい焼きイモができるようです
作った焼きは
そのまま食べてもおいしいですし
加工もできて
スイーツ作りにもぴったりだと思います
自分で作れば無添加なうえ
は栄養もたっぷりなので
わたしは毎日のように食べています♪
みなさまも
おいしい旬の味覚を食べたりして
おうち時間を楽しみましょうね♡
ではではみなさま
今回もご愛読いただきまして
誠にありがとうございました。
Mahalo!!
ゆりでした♡♡
資産運用をスマートに。少額で始める不動産クラウドファンディング【ASSECLI】