みなさまAloha!!
いかがお過ごしでしょうか?
だいぶ秋っぽくなってきましたね。
そして
最近思うのですが
日もだいぶ短くなり
6時半にはもう真っ暗ですよね💦
ではでは
今回は
「裏赤しそ」を使ったジュース作りについて
お伝えしていきたいと思います。
赤しそジュース🥤は
みなさまよくご存知かと思いますが
夏の時期によくスーパーなどで売られていたり
お店などでも提供されていたりしますよね。
薬味として使われる通常の青しそではなく
赤しそから作られたものです。
わたしは
以前、近隣の県の無農薬栽培された
「裏赤しそ」というものを手に入れたため
(1か月以上前の話)笑
しばらく冷蔵庫に保管して
どうしようかと悩んでいました💦
無農薬というところにも惹かれて
思いっきって購入したのです。
葉っぱが傷まないかヒヤヒヤしながら
月日は経っていきました💦
すぐに行動に移せなかった理由があります。
それは
わたしは
世間でよく知られている
赤しそジュースが実は苦手です😢
通常の青しそ、
柴漬けなどの赤しそも
香りがよくて大好きなのですが
あの酸っぱい酸味の味付けが苦手です😬
そのため
酸っぱいしそジュース以外に何かないかと
毎日色々と調べていまして
酸っぱくない赤しそジュースのレシピを
発見しました!!
そして
ついに
よし!と重い腰を上げ動きました笑!
まずは
赤しそではなく
わたしの購入した
「裏赤しそ」について調べてみました♪
葉の表がみどり、
裏が濃い紫色の珍しいしそ(品種)なのです。
表と裏で色がそれぞれ違って
青と赤のダブルカラーです。
香りがとってもよくて
漬け上がりの色は濃い赤色になり
赤縮緬シソよりよいとの評価もあるようです。
とても変わっていますよね♪
さて
ここからは裏赤しそジュース作りです♪🥤
①まずは
葉っぱの部分のみを茎から外していきます。
②葉っぱについた泥などを取るために
何回かゆすぎ洗いをします。
③鍋に2.5lほどの水を沸かした後
裏赤シソを入れて10分ほど煮て
抽出液をつくります。
こんな感じで葉の全体が緑色になるまで煮ます。
抽出液はまだ赤茶色のような色です。
④その後煮詰めたら
ザルにキッチンペーパーを2枚しき
抽出液をこします。
おたまを使って押して絞るのですが
あまり強く絞ると雑味が出るので
ココに注意
おたまを使って押して絞るのですが
あまり強く絞ると雑味が出るので注意してくださいね!
煮汁が飛び散るとシミになるので
お気を付け下さい。
⑤鍋をかえて抽出液を火にかけ
お砂糖(450g)を加えて煮とかします。
わたしは白砂糖は使わないので
ヘルシーなきび砂糖を選びましたが
|
ハチミツなどお好みのもので大丈夫です◎
⑥中~弱火で10-15分 アクが出てきたら
取ります。
私の場合は
上質な裏赤しそだったのか
アクは全く出ませんでした♪
⑦仕上げに火を止めて
- クエン酸(20~25g)を加えて冷まします。
- すると
- しそエキス(ジュース)の色が
- さらに鮮やかに変化しました☺️
-
なんともいえないカラーにうっとりしました💛💕
- その後
- 熱湯煮沸したガラスの保存容器や
- 空のペットボトルなどに移し
- 冷蔵庫で冷やします。
- お好みの濃さの水又は炭酸水で割って
- いただきます😋
今回出来上がった裏赤しそジュースは
濃縮加減?が濃いめではないので
わたしはお水と1:1で割っていただきます♪
紫蘇のとってもいい香りに
飲むたびにいつも癒されています☺️
よく市販で売られているような
このような濃いフクシアの色味ではなく
もっと柔らかな優しい
何とも言えない
サーモンのような淡いとっても魅力的な色です♡
ちなみに市販でも
1つだけ「裏赤しそジュース」を
見つけることが出来ました◎
こちらでしたら
まだ今でも手に入ります☺
|
来年もまた同じ裏赤しそをゲットして
自家製裏赤しそジュースを作りたいと思います♪
ではではみなさま
今回もご愛読いただきまして
誠にありがとうございました。
ゆりでした♡☺♡
詳細はサイトでチェック!
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1874826', border:'off'};};