みなさまAloha!!
いかがお過ごしでしょうか?
先日3/14は母の命日でした。
南イタリアのアルベロベッロという
世界遺産で有名なキレイな街で
母は亡くなりました。
そして
月日はあっという間に経ち
三回忌を迎えました。
お葬式、一回忌と
わたしは毎回着物を着ています。
亡き母や祖母が
着物を沢山持っていて
タンスの中に眠っているので
毎回着物を着ています。
もちろん
自分では着ることができないので
美容室の先生に着付けをしてもらいます。
着物についての知識が全くないので
先生に色々教えていただきながら
今回どの着物を着るか
どの小物を合わせるかなど
打ち合わせをして
色々なことを教えていただきました。
今回は
喪ではないため
着物の色は今までのように
全身真っ黒でなくていいのです。
色喪服と呼ぶのですが
茶、灰、藍、紫、臙脂(えんじ)などの派手でない地味な色味を用います。
法事や偲ぶ会では
喪にふさわしい色無地や江戸小紋を
喪の略式礼装として着ます。
生地は
縮緬など光沢のないものを選びます。
地方によって違いますが
親族は三回忌まで黒喪服を着
それ以降は
色喪服を着る事が多いようです。
わたしは淡いブルーグレーの着物にしました。
ですが
有名な大島紬などの織り物の着物は
上質ですが
法要の際には向かないと先生に言われました。
がインターネットで調べてみると
紬(つむぎ)地の場合は
先染めで略礼装には向かない
と思われていたそうですが
着物を着ること自体が改まった印象を与える今のような時代になると
つむぎ地はかえって着やすく
長時間座っていたりしても
シワになりにくいため
略礼装としての愛好者が年々増えているそうです。
時代は変わってきていますね!
話は戻りまして
まずは着物を決めてから
どの帯あげ、帯紐がいいかなどを順番に決めましょう!
腰紐は黒は喪なので強すぎるため黒以外を選びます。
黄色や赤系などはもちろん派手で
お祝いの場ではないためダメです。
帯ももちろん同様です。
地味な色の袋帯や織り名古屋帯のほか
染め文様には
蓮の花などの花一輪、
文字一字が同色濃淡で描かれたり
織り上げられたものが一般的です。
二重太鼓の後ろ姿はこんな感じです!
その他の小物の帯〆や帯あげも同様で黒ではなく地味な色を選びます。
半衿(はんえり)、足袋はどちらも白です。
草履はやはり黒がいいそうです。
また
“羽織り”を羽織ることによって
格をあげたり下げたり
泥よけなど
防寒以外にも意味があります。
基本的には
現在の洋服のカーディガンやジャケットのようなものです。
今回は
礼装でしたので
礼装の場合に着られる外出用のコートを
先生に貸していただきました。
“道行 (みちゆき) “
と言います。
礼装用なので
留袖や訪問着などのフォーマルな着物に合わせて
着用します。
また道行は
外での使用が基本的になるため
建物の中に入ったら脱ぐのがマナーです。
紬(つむぎ)のような素材で作られていると
カジュアル使用になります。
また
着物の保管の際には
虫除けも兼ねて
冬や春などの湿度の少ない時期に
引き出しなどを開けて
通気性を持たせることが重要です。
また
防虫剤は
ケミカルのものではなく
天然のものがベストです!
美容室の先生の話によると
乾燥した唐辛子でOKとのことですよ。
また着物の着用後は
まずは
着物専用のハンガーなどにかけて
着物全体に汚れなどがないかをチェックしましょう。
汚れなどがもしあった場合は
薬屋さんに売っている
着物専用のシミ取り“エリモト”
などを使って
ガーゼなどの当て布を裏側に当てて
ガーゼなどにシミ取りを含ませて
汚れを叩くようにして散らせます。
シミ取りは既発性なので
使った後はすぐにフタを閉めましょう。
その後2日ほどはハンガーにかけて風を通して湿気を飛ばします。
もう一度シミ取りをした場所を確認し
汚れが気にならなくなれば
クリーニングに出さなくても大丈夫です!
まだ汚れが気になる場合は
着物専門のクリーニング屋さんへ出しましょう!
↓↓詳細はこちら↓↓
そして
着物をたたむ際は
トントンと叩いて
生地を傷めたりしてしまうため
伸ばしたりすることは避けましょう。
そして
出来るだけ新しいシワを作らないように織りジワの通りに畳みましょう!
着物は本当に奥が深くて面白いです。
もっともっと着物の知識を深めて
ずっと前から思っていますが笑
着付けを習おうと思っています。
自分で着れるようにならないと
毎回美容室で着付けをしてもらわないと
いけないため
コストもかかります。。。
浴衣は自分で着ることができるため
自分で着付けができれば
もっと気軽に洋服のように着物を楽しめます♪
母も祖母も天国から
喜んでくれていると思います!
女性の方だけでなく
男性の方にも
ぜひ着物にトライしてほしいですね!
ではでは
みなさま
今回もご愛読いただきまして
誠にありがとうございました!
また次回も
楽しみにしていて下さいね♪
Mahalo!!
ゆりでした☺︎♡☺︎
飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ